第4回おすもう大会が開催されました。
年少さんにも関わらずこのやる気に満ち溢れた表情!!険しい(笑)
土俵際のせめぎ合いは白熱でした!!!
栄光の優勝・準優勝に輝いたのはこちら★
悔し泣きをする子が多かった今回。負けた悔しさを感じること乗り越えること
こそ本当に大切なこと!転んでも立ち上がることのできるたくましい子に
育ってほしいですね。
リトミックで様々な音楽に合わせて活動できるようになってきました。
リズムを聞き分け、合わせて動きをつける。そして、他の友達と協調し
ながら思い切り楽しむ姿に成長を感じずにはいられません。
今日は小学校との今年最後の交流会でした。
就学に向け、学校探検を兼ねて小学生との関わりを楽しみました。
いつもはやんちゃな子どもたちも、小学生のやさしい関わりには素直な姿を
見せていましたよ。年長さんにとっては年上のお兄さんやお姉さんとの関わりは
貴重な経験になりますね。
みんなが楽しみにしていたおすもう大会!!
朝から何やらワクワクがとまらないようで、お友だちと顔を合わせるたびにニコニコな様子。
しか~し!!取り組みが始まると顔が変わり真剣そのもの!!!こんな表情をするんだと成長を感じジ~ンとしてしまう園長でした。
勝った負けただけではなく、恐がらずに進むことや悔しい思いをばねにすること、おともだちに応援されること、また同じように一生懸命応援することなど学びも多かったように感じます。
明けましておめでとうございます。
皆様はどのような年末年始を過ごされたでしょうか?
今日はみんなでお正月あそびの凧を作ってあそびました。
様々な凧が出来上がり園庭を思いっきり掛けまわって
飛ばしていましたよ。
どのようにして飛ばしたら高く飛ぶのか?
自分たちで考え工夫することが大切ですね。
本年も宜しくお願い致します。